2010/05/30
Python-Twitterモジュールを利用したツイート その2 HT-03Aの続き
昨日のエラー部分の検証
> HT-03AのASE上で動作させると、
> Twitter.pyのGetTemp CachePathのところでエラーが出ます。
HT-03AのPythonインタープリタのエラーメッセージを見ると
/tmpフォルダが無いので、展開できないと言っているだけのよう
/ase/extras/Python/tmp/
を作成する
再度、AndroidからPythonでTwitterに投稿すると、問題なく成功
Googleの検索キャッシュに、このページが「PYSSLA 使い方」で残っているようなので、その記事へのリンクを張っておきます。
IKEA神戸で買った「PYSSLA ビーズ」でピカチューを作ってみました。
http://vivo-design.blogspot.com/2010/10/ikeapyssla.html
2010/05/29
Python-Twitterモジュールを利用したツイート
AndroidからPythonでTwitterに投稿する の記事を拝見して、試してみました。
HT-03AのASE上で動作させると、Twitter.pyのGetTemp CachePathのところで エラーが出ます。では、まずWindows XPのPython2.6のインタープリタ上 で動作するのかを確認。
インタープリタにて
>>> import twitterをすると、twitterモジュールはありません。と表示
python-twitter をダウンロードしてインストール
再度インタープリタにて
>>> import twitterをすると、今度は、simplejsonモジュールが必要とのこと simplejson をダウンロードしてインストール
再びインタープリタにて
>>> import twitterをすると、今度はエラーは出ず。 そのまま
>>> api = twitter.Api(username='username', password='password') >>> status = api.PostUpdate(u"PythonのインタープリタからTwitter モジュールを使ってのテストツイート")を実行すると、ツイート完了。
Twitterにて正常に投稿、表示されていることを確認。
登録:
コメント (Atom)
人気の投稿 (過去 30 日間)
-
MacBook Airを仕事でプロジェクターに接続ことがあり、どのようにすれば、切り替えが出来るのかを調べました。忘れやすいので、備忘録として記録。 Windowsノートパソコンにプロジェクターを繋げて、プロジェクターに出力を切り替える時には、ファンクションキ...
-
滝の写真を撮りたくなって、岡山市北区牟佐にある「太戸の滝(たいどのたき)」に行ってきました。 残念ながら、水量があまりなく、滝らしい写真は撮れませんでした。水量があるときに、また撮影に来たいと思います。岡山市内にこんな滝があれば、気軽に撮影することができます。 ...
-
岡山市久米に最近出来た「岡山みやび温泉 大家族の湯」に行って来ました。出来たばかりなので、中はどこをみてもキレイで気持ちいいです。 天然温泉 大家族の湯【岡山市北区久米】 http://www.daikazokunoyu.com/okayama/ いろいろなお風呂...
-
App Inventor for Android のチュートリアルをやってみました。「Quiz Me (クイズのアプリ)」 Quiz Me 大リーグに関するトリビアに答えるクイズアプリを作成するチュートリアルです。答えを入力して、「Submit」を押すと、「corre...
-
android-scripting 「SL4A」上で、6行で作れるAndroidのバーコードスキャナープログラムを試してみました。android-scripting 「SL4A」のサイトにサンプルプログラムのリンクとして、下記のサイトがありました。 Android...
-
先日のNHK岡山放送局の番組「現場に立つ」で、岡山県の「津波を想定した被害予測図」が紹介されていました。 NHK岡山放送局 | 現場に立つ 「晴れの国を津波が襲う ~岡山県想定見直しの波紋~」 http://www.nhk.or.jp/okayama/progr...
-
上の子(お兄ちゃん)が、ブログ100アクセスで得たAmazonギフト券利用を我慢できず、ゲームを購入しました。それを見ていた下の子が、「ぼくもブログを書く!」ということになりました。ミッションとしては、お兄ちゃんと同様の100アクセスです。 下の子は、まだまだキーボー...
-
水島コンビナートの工場群の夜景写真が必要になったので、2014/10/11の夜に撮影をしてきました。国道430号線沿いに撮影ポイントを探しました。 両備ホールディングス水島支店塩生(営)の前が、撮影しやすかったです。ただし、夜景の撮影技術が伴っておらず、いまいちピントが合っ...
-
PyPDF2というPythonのPDFライブラリがあります。Pythonを使って、PDFファイルを操作することの出来るライブラリです。PDF内のページを抽出したり、ページをマージしたりすることが出来ます。 PyPDF2 http://www.blog.pythonlibr...
-
MacBook Airでプロジェクターに接続をして、出力を切り替える方法 に続いて、iPad miniをプロジェクターに接続する方法を記録しておきます。 iPad miniでは、外部機器との接続は、Lightningコネクタで行います。Lightningコネクタに接続で...

