2014/11/03
2014/10/26
2014/10/12
水島コンビナートの工場群の夜景写真を撮影してきました。
水島コンビナートの工場群の夜景写真が必要になったので、2014/10/11の夜に撮影をしてきました。国道430号線沿いに撮影ポイントを探しました。
両備ホールディングス水島支店塩生(営)の前が、撮影しやすかったです。ただし、夜景の撮影技術が伴っておらず、いまいちピントが合っていませんでした。もちろん三脚を使って撮影したのですが、もっと撮影方法の勉強が必要だと感じました。
もう一箇所、ホテル瀬戸大橋 瀬戸大橋スパリゾートの駐車場からの眺めも素晴らしいものでした。
ホテル瀬戸大橋 瀬戸大橋スパリゾート
他にも、水島コンビナートの工場群のお奨め夜景撮影スポットがあれば教えてください。
両備ホールディングス水島支店塩生(営)の前が、撮影しやすかったです。ただし、夜景の撮影技術が伴っておらず、いまいちピントが合っていませんでした。もちろん三脚を使って撮影したのですが、もっと撮影方法の勉強が必要だと感じました。
もう一箇所、ホテル瀬戸大橋 瀬戸大橋スパリゾートの駐車場からの眺めも素晴らしいものでした。
ホテル瀬戸大橋 瀬戸大橋スパリゾート
他にも、水島コンビナートの工場群のお奨め夜景撮影スポットがあれば教えてください。
2014/08/31
Windows 7 Home Premium SP1にVirtualBox 4.3.12とVagrant1.6.3をインストールして仮想環境を構築した時の備忘録
先日、MacへVagrantのインストールの記録を記載しましたが、今回は、Windows 7へのインストール記録です。
先日の記事
Mac OSX 10.9.4にVirtualBoxとVagrantをインストールして仮想環境を構築した時の備忘録
Windowsの環境は、以下の通りです。
- Windows 7 Home Premium SP1
- VirtualBox 4.3.12
- Vagrant1.6.3
- ruby 2.0.0p481 (2014-05-08) [x64-mingw32]
- git version 1.9.4.msysgit.0
Vagrant
https://www.vagrantup.com/
vagrant_1.6.3.msi をダウンロードしてインストールしました。
VirtualBox
https://www.virtualbox.org/
VirtualBox-4.3.12-93733-Win.exe をダウンロードしてインストールしました。
あとは、Mac版の時と同様に、すべてコマンドプロンプトの作業です。
作業用のディレクトリを作成して、その中で、centos-6.5の設定を初期化
C:\vagrant\centos65>vagrant init chef/centos-6.5 A `Vagrantfile` has been placed in this directory. You are now ready to `vagrant up` your first virtual environment! Please read the comments in the Vagrantfile as well as documentation on `vagrantup.com` for more information on using Vagrant.
vagrant up で仮想環境の用意と起動
C:\vagrant\centos65>vagrant up Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider... ==> default: Importing base box 'chef/centos-6.5'... ==> default: Matching MAC address for NAT networking... ==> default: Checking if box 'chef/centos-6.5' is up to date... ==> default: Setting the name of the VM: centos65_default_1409353869410_68351 ==> default: Clearing any previously set network interfaces... ==> default: Preparing network interfaces based on configuration... default: Adapter 1: nat ==> default: Forwarding ports... default: 22 => 2222 (adapter 1) ==> default: Booting VM... ==> default: Waiting for machine to boot. This may take a few minutes... default: SSH address: 127.0.0.1:2222 default: SSH username: vagrant default: SSH auth method: private key default: Warning: Connection timeout. Retrying... default: Warning: Remote connection disconnect. Retrying... ==> default: Machine booted and ready! ==> default: Checking for guest additions in VM... ==> default: Mounting shared folders... default: /vagrant => C:/vagrant/centos65
vagrant ssh で仮想環境に接続します。
C:\vagrant\centos65>vagrant ssh Last login: Fri Mar 7 16:57:20 2014 from 10.0.2.2 [vagrant@localhost ~]$ ls [vagrant@localhost ~]$ pwd /home/vagrant
仮想環境からログアウトします。
[vagrant@localhost ~]$ exit logout Connection to 127.0.0.1 closed.
正常に動作するまでに、いくつかのエラーが出ました。
その1 現時点でのVirtualBoxの最新版、VirtualBox 4.3.14では、正常動作しませんでした。
エラー内容
仮想マシン"centos6_default_1409310410014_52475"のセッションを開けませんでした。 The virtual machine 'centos6_default_1409310410014_52475' has terminated unexpectedly during startup with exit code 1. 終了コード : E_FAIL (0x80004005) コンポーネント: Machine インターフェース: IMachine {480cf695-2d8d-4256-9c7c-cce4184fa048} error in super hardened win respawn
対処方法
VirtualBox 4.3.12 を使用する。
その2 使用しているマシンのCPUが、仮想化支援機能に対応しているか、していてもBIOSで仮想化支援機能を有効にしていないと、エラーにて起動しません。
会社で使用しているHP Compaq Elite 8300 SFFのマシンは、仮想化支援機能に対応していますが、BIOSの設定は、デフォルトでは有効になっていません。
エラー内容
ホストマシンの仮想化支援機能(VT-x/AMD-V)が使用できません。
64ビット ゲストOSは64ビットCPUを検出できず、起動できません。
対処方法
BIOSにて、仮想化支援機能を有効にする
自宅のマシンは、マザーボードに、GYGABYTE GA-H97-D3Hを使っています。このボードは、デフォルトで、仮想化支援機能が有効になっているので、何もする必要はありませんでした。
BIOSの設定画面を載せようと思いキャプチャー方法を調べてみると、最近のマザーボードには、簡単にBIOSの設定画面をキャプチャー出来る機能が付いていました。キャプチャーした画像を保存するためにUSBメモリを差します。後は、キャプチャーしたいBIOS画面を表示して、F12キーを押すだけです。USBメモリにキャプチャー画像が保存されています。とっても便利です。
ラベル:
vagrant,
VirtualBox,
Windows7,
仮想環境
2014/08/30
「太戸の滝(岡山市北区牟佐)」に滝の写真を再度撮りに行きました。今回は水量が多かったです。
前回、太戸の滝を撮りに来たときは、滝の水量が少なくて、イメージした滝の写真が撮れませんでした。
前回の記事
「太戸の滝(岡山市北区牟佐)」に滝の写真を撮りに行きました。
今回、水量は多かったのですが、撮影したい構図の中に暗い箇所と、明るい箇所に極端な差がありました。シャッタースピードを遅くして、そういった構図の写真を撮ったことがないので、明るい場所が飛びすぎています。撮影方法を勉強して、また撮りに行きたいと思います。
前回の記事
「太戸の滝(岡山市北区牟佐)」に滝の写真を撮りに行きました。
今回、水量は多かったのですが、撮影したい構図の中に暗い箇所と、明るい箇所に極端な差がありました。シャッタースピードを遅くして、そういった構図の写真を撮ったことがないので、明るい場所が飛びすぎています。撮影方法を勉強して、また撮りに行きたいと思います。
2014/08/28
Mac OSX 10.9.4にVirtualBoxとVagrantをインストールして仮想環境を構築した時の備忘録
Mac OSX 10.9.4にVagrantで仮想環境を構築した時の記録です。
Mac OSX 10.9.4で、Vagrantで仮想環境を構築するのは、とても簡単でした。Windows7にVagrantの環境を用意した時は、いくつか詰まったところがありましたが、Macでは、詰まるところなく、簡単に構築できました。
仮想環境とは、マックのマシンの中でCentOSを動かしたりできる環境のことです。Windows上で、Debianを動かすことも出来ます。仮想上で、色々なOSの環境を手軽に用意して検証が出来るので、とても便利です。
まず、VirtualBoxとVagrantをインストールします。
VirtualBox
https://www.virtualbox.org/
VirtualBox-4.3.14-95030-OSX.dmg をダウンロードしてインストールしました。
Vagrant
https://www.vagrantup.com/
vagrant_1.6.3.dmg をダウンロードしてインストールしました。
あとは、すべてターミナルの作業で完結します。
作業用のディレクトリを作成して、その中に移動
MacBookAir:vagrant [user name]$ mkdir centos65 MacBookAir:vagrant [user name]$ cd centos65/
centos-6.5の設定を初期化
MacBookAir:centos65 [user name]$ vagrant init chef/centos-6.5 A `Vagrantfile` has been placed in this directory. You are now ready to `vagrant up` your first virtual environment! Please read the comments in the Vagrantfile as well as documentation on `vagrantup.com` for more information on using Vagrant.
vagrant up で仮想環境を立ち上げるタイミングで、chef版のためか
centos-6.5のダウンロード、仮想環境の設定、仮想環境の起動までしてくれます。
MacBookAir:centos65 [user name]$ vagrant up Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider... ==> default: Box 'chef/centos-6.5' could not be found. Attempting to find and install... default: Box Provider: virtualbox default: Box Version: >= 0 ==> default: Loading metadata for box 'chef/centos-6.5' default: URL: https://vagrantcloud.com/chef/centos-6.5 ==> default: Adding box 'chef/centos-6.5' (v1.0.0) for provider: virtualbox default: Downloading: https://vagrantcloud.com/chef/centos-6.5/version/1/provider/virtualbox.box ==> default: Successfully added box 'chef/centos-6.5' (v1.0.0) for 'virtualbox'! ==> default: Importing base box 'chef/centos-6.5'... ==> default: Matching MAC address for NAT networking... ==> default: Checking if box 'chef/centos-6.5' is up to date... ==> default: Setting the name of the VM: centos65_default_1409229402124_23165 ==> default: Clearing any previously set network interfaces... ==> default: Preparing network interfaces based on configuration... default: Adapter 1: nat ==> default: Forwarding ports... default: 22 => 2222 (adapter 1) ==> default: Booting VM... ==> default: Waiting for machine to boot. This may take a few minutes... default: SSH address: 127.0.0.1:2222 default: SSH username: vagrant default: SSH auth method: private key default: Warning: Connection timeout. Retrying... ==> default: Machine booted and ready! ==> default: Checking for guest additions in VM... ==> default: Mounting shared folders... default: /vagrant => /Users/[user name]/Documents/vagrant/centos65
vagrant ssh で仮想環境に接続します。
MacBookAir:centos65 [user name]$ vagrant ssh Last login: Fri Mar 7 16:57:20 2014 from 10.0.2.2 [vagrant@localhost ~]$ pwd /home/vagrant
仮想環境からログアウトします。
[vagrant@localhost ~]$ exit logout Connection to 127.0.0.1 closed. MacBookAir:centos65 [user name]$
vagrant halt で仮想環境を終了させます。
MacBookAir:centos65 [user name]$ vagrant halt ==> default: Attempting graceful shutdown of VM...
ラベル:
vagrant,
VirtualBox,
仮想環境
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿 (過去 30 日間)
-
MacBook Airを仕事でプロジェクターに接続ことがあり、どのようにすれば、切り替えが出来るのかを調べました。忘れやすいので、備忘録として記録。 Windowsノートパソコンにプロジェクターを繋げて、プロジェクターに出力を切り替える時には、ファンクションキ...
-
MacBook Airでプロジェクターに接続をして、出力を切り替える方法 に続いて、iPad miniをプロジェクターに接続する方法を記録しておきます。 iPad miniでは、外部機器との接続は、Lightningコネクタで行います。Lightningコネクタに接続で...
-
Google Map APIを使って、簡単に geocoding や reverse geocoding が出来るPythonのモジュールがあります。 googlemaps 1.0.2 http://pypi.python.org/pypi/googlemaps/ ...
-
PyPDF2というPythonのPDFライブラリがあります。Pythonを使って、PDFファイルを操作することの出来るライブラリです。PDF内のページを抽出したり、ページをマージしたりすることが出来ます。 PyPDF2 http://www.blog.pythonlibr...
-
Amazonアソシエイトには、Amazon内の商品を使って、簡単に自分だけの商品ページを作成する機能があります。その機能の中の「インスタントストア」を使って、Pythonに関連する書籍だけのページを作成しました。ウィザードに従って、作成するだけなので、特別な知識は必要...
-
2014/10/25 笠岡市の神島(こうのしま)からの夕陽が綺麗と聞いたので、夕日の写真を撮りに行きました。しかし、日没に間に合わず、夕日の撮影はできませんでした。しかし対岸に笠岡、福山のコンビナートがあり、暮れなずむ景色から夜景に変わるまでの微妙な色彩がとてもきれいだったので...
-
Google App Engineで位置情報サービスを作ってみよう http://gihyo.jp/dev/feature/01/location-based-services/0007?page=1 をやってみました。 Google App Engineにアップ...
-
「Google Map API helper app for Djangoを使ってみたいので、再度Djangoをチュートリアルからやってみます。」の続きです。 その1 http://goo.gl/JczuS その2 http://goo.gl/aEamh Dj...
-
さくらVPSへruby on railsをインストールしてみました。色々なサイトの記載を参考にRails 3.0.7をインストールしました。 Rubyのコンパイルに必要なものをインストールします。 $ sudo yum install openssl-devel zl...
-
CMSの構築には、a-blog cmsが使いやすいですよ。と教えてもらったので、試してみました。さくらのVPSサーバに試しにインストールしてみます。 a-blog cms - Web制作者のためのCMS http://www.a-blogcms.jp/ インストー...