2010/06/16
子どもと一緒に行って楽しい公園 国営讃岐まんのう公園
今までに子ども連れて行って楽しかった公園を紹介します。香川県にある 国営讃岐まんのう公園 に 2009/08/15 に行きました。国営公園なので広大な敷地でした。
子どもたちが一番楽しんだ遊具は、「ふわふわドーム」です。サイトでの説明では、「 跳んだりはねたり、いろいろな楽しみ方ができる大型遊具。フワフワと雲の上を歩くような不思議な感覚を味わうことができます。」と記載されています。子どもはぴょんぴょんと跳ねて、とても楽しそうでした。
他にも、「メロディー橋」では足を止めて、しばらく音を楽しんでいました。「メロディー橋 : 飛竜の花道と希望の丘展望台をつなぐ”メロディー橋”(幅3m・長さ42m)には「犬のおまわりさん」「森のくまさん」「げんこつ山のたぬきさん」の童謡が演奏できる鉄琴が欄干についていたり、のぞき穴があったりと楽しい仕掛けがいっぱいです。」
「エックススライダー」は超長いローラーすべり台でした。滑って降りては、駆け上り、また滑って降りるを飽きるまで繰り返していました。「エックススライダー : ワクワク、ドキドキ、スピード満点の超ロング滑り台(65mと50m)をはじめ、4つの砦、ザイルクライマーなど様々な遊具が楽しめます。」
岡山県には、国営公園が無いので、これだけ広くて遊具が充実していて、自然も楽しめる公園があることがうらやましいです。
より大きな地図で 子どもと一緒に行って楽しい公園 を表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿 (過去 30 日間)
-
Pythonのマイクロウェブフレームワークの「Flask」のチュートリアルを試してみました。 Flaskへ ようこそ - Flask v0.5.1 documentation http://a2c.bitbucket.org/flask/ のサイト内のチュ...
-
android-scripting(SL4A)に、Ruby と Lua(ルア) の実装を入れてみました。Pythonの実装を入れる時に、他の実装が用意されているのが分かりました。他には、Perl と Rhino(ライノー)があります。 Lua(ルア)とRhino(ライノー...
-
PyPDF2というPythonのPDFライブラリがあります。Pythonを使って、PDFファイルを操作することの出来るライブラリです。PDF内のページを抽出したり、ページをマージしたりすることが出来ます。 PyPDF2 http://www.blog.pythonlibr...
-
arbor.jsというjQueryを使ったライブラリがあります。 arbor.js Arbor is a graph visualization library http://arborjs.org/ データの構造、関連性を理解するのに、こういった表...
-
色々と検討を進めて来ましたが、本日、 ビックカメラ岡山駅前店 にて自作用のパーツを購入しました。色々な検討ポイントはあったのですが、最終的には、ビックカメラのポイントをためたいので、ビックカメラにしました。 CPU : Intel Core i3-530 LGA1156...
-
2015/08/25に、備北オートビレッジにキャンプに行ってきました。備北オートビレッジには、岡山市から、高速道路の岡山道、中国縦貫道を通って、ゆっくり休憩を取りながらも、2時間ちょっとで到着します。 備北オートビレッジ http://www.bihoku-park.go...
-
2014/11/03 笠岡市神島の栂丸山の山頂(テレビ塔がある山頂)からの笠岡諸島を望む景色が素晴らしいと聞いて、山歩きも兼ねて撮影をしてきました。瀬戸内海の撮影ポイントとしてもいい場所だと思います。 山頂まで、アスファルトで舗装された道はありますが、手入れがされている道で...
-
先日、MacへVagrantのインストールの記録を記載しましたが、今回は、Windows 7へのインストール記録です。 先日の記事 Mac OSX 10.9.4にVirtualBoxとVagrantをインストールして仮想環境を構築した時の備忘録 Windowsの環境は、以...
-
上の子(お兄ちゃん)が、ブログ100アクセスで得たAmazonギフト券利用を我慢できず、ゲームを購入しました。それを見ていた下の子が、「ぼくもブログを書く!」ということになりました。ミッションとしては、お兄ちゃんと同様の100アクセスです。 下の子は、まだまだキーボー...
0 件のコメント:
コメントを投稿