2010/12/19
岡山県の「防災情報メール配信サービス」に登録しました。
岡山県の「防災情報メール配信サービス」に登録しました。
下記のチラシを小学校に行くお兄ちゃんが、学校でもらってきました。子どもが小学校でもらってきたものに関しては、よく目を通します。岡山は災害が少ない地域ですが、災害はいつ発生するか分かりません。災害に関する情報は沢山あったほうがよいので、配信をしていただく設定をしました。
岡山県 総合防災情報
http://www.bousai.pref.okayama.jp/bousai/
岡山県 総合防災情報のサイトにて、空メールの送受信でのユーザー確認の後、下記の画面で配信して欲しい情報を選択して登録します。
「地震情報」「避難勧告・避難指示等のお知らせ」をメール配信していただけるように設定しました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿 (過去 30 日間)
-
滝の写真を撮りたくなって、岡山市北区牟佐にある「太戸の滝(たいどのたき)」に行ってきました。 残念ながら、水量があまりなく、滝らしい写真は撮れませんでした。水量があるときに、また撮影に来たいと思います。岡山市内にこんな滝があれば、気軽に撮影することができます。 ...
-
MacBook Airを仕事でプロジェクターに接続ことがあり、どのようにすれば、切り替えが出来るのかを調べました。忘れやすいので、備忘録として記録。 Windowsノートパソコンにプロジェクターを繋げて、プロジェクターに出力を切り替える時には、ファンクションキ...
-
年賀状にARを使えるかどうかをJunaio(ジュナイオ)を使って検証してみました。費用を掛けずにARコンテンツを再生することを目指します。まず、一番簡単に、マーカーの画像を読み込んだら、YouTubeにアップした動画を再生するものから作ってみました。 metaio Crea...
-
岡山市久米に最近出来た「岡山みやび温泉 大家族の湯」に行って来ました。出来たばかりなので、中はどこをみてもキレイで気持ちいいです。 天然温泉 大家族の湯【岡山市北区久米】 http://www.daikazokunoyu.com/okayama/ いろいろなお風呂...
-
昨年末の山陽新聞の記事で、NTT今村電話交換所の巨大鉄塔の2基の内、1基が撤去されたとの記事がありました。まだ撤去をしている部分が少しは残っているかと思い撮影に行ってみましたが、下から見る限り1基分は何も残っていませんでした。残っている1基を色々なポイントから撮影してみました...
-
Processingという電子アートとビジュアルデザインのためのプログラミング言語があります。その内容をActionScript言語で実装したFrocessingというActionScriptライブラリがあります。Flashの環境にてProcessingとほぼ同様の開発ができ...
-
先日のNHK岡山放送局の番組「現場に立つ」で、岡山県の「津波を想定した被害予測図」が紹介されていました。 NHK岡山放送局 | 現場に立つ 「晴れの国を津波が襲う ~岡山県想定見直しの波紋~」 http://www.nhk.or.jp/okayama/progr...
-
QRコードを大量に作る必要があり、Google Chart APIを使って作成しました。QRコードには、URLの情報を入れています。URLの一部が連番になっていて、プログラムで大量に生成できる構成のURLになっています。 Google Chart Tools https:...
-
久しぶりですが時間があるですが 年頃なのでしょうか?どうかはわかりませんが 自分は「時計がほしい」と思いました。 なぜかというと 持っている時計がこんなものだと 笑われてしまうので買いたいと思ったのです。 そうゴツゴツ時計の王道「Gショック」です...
-
「BD-1(Birdy)」とは、ドイツのメーカー「riese & muller」社の折りたたみ自転車です。折りたたみで小さくなるので、玄関に置いているのですが、子どもが大きくなるにつれて、玄関がだんだんと狭くなってきました。「BD-1(Birdy)」を玄関に収納できる...
0 件のコメント:
コメントを投稿