2011/01/24
ブログへの投稿を自動でTwitterにツイートできるように設定しました。
ブログを更新したことを、Twitterに投稿する場合、今使っているBloggerであれば、記事の下の方に表示している「Twitterで共有する」ボタンを押せば、ツイートできます。しかし、デフォルトでツイートされる内容にブログタイトルが含まれているため、ほとんど使っていません。
その代わりに、記事タイトルと「【ブログ更新しました】」の文字と、goo.gl URL Shortererで短縮したURLを手動でアップしていました。
もっと楽をしたいと思い、自動でブログの投稿がツイートできる方法を調べてみました。色々なサービスがありました。見つけた中から、friendfeedを使って、自動ツイートの設定をしました。
friendfeed
http://friendfeed.com/
まずトップページから、Twitterのアカウントでログインします。
ログインした画面の「設定」をクリックします。ダイアログが表示されるので、「Twitter」投稿の優先設定をクリックします。
Twitter 関連詳細設定画面にて、「Check 'Cc Twitter' box by default」「FriendFeed での会話ではなくソース サイトにリンクする(コメントには適用されません)」「 Post my FriendFeed entries on Twitter by default」にチェックを入れると、「以下サービスからのエントリーを投稿」の中の「以下で選択したサービス」の選択が出来るようになります。その状態で、自分のブログにチェックを入れます。最後に「保存を変更」をクリックします。
Twitterとfriendfeedの連携認証は必要です。
これで設定完了。あとは、ブログに投稿をするだけで、何もしなくても、ブログの記事タイトルと、短縮したURLをツイートしてくれます。これで少し楽になりました。
ラベル:
Blogger,
friendfeed,
Twitter
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿