2011/01/01
FirefoxからChromeへメインブラウザを変更しようと思う5つの理由
現在、メインのブラウザはFirefoxを使っていますが、Chromeへ移行を考える理由がどんどん増えていってます。まだ完全に切り替えるところまでは行ってませんが、近い感じです。現時点での5つの理由です。
1. ブラウザのキャプチャーがChrome機能拡張「Webpage Screenshot」を使えば簡単に撮れて便利
webページショット - Webpage Screenshot
http://goo.gl/Pt7v
現在は、ブラウザのキャプチャーが撮りたいときには、「WinShot」を使っています。しかし、Chrome機能拡張「Webpage Screenshot」を使えば、簡単にキャプチャーが撮れます。説明用の枠を描いたり、矢印を入れたりする作業も「Webpage Screenshot」で出来てしまいます。
今は、「WinShot」で撮影した画像を、PhotoshopやFireworksで加工をしています。さらに、「Webpage Screenshot」を使えば、スクロールをしないと全て表示できないページでもキャプチャーを撮ることが可能です。
但し、フォームのプルダウンの内容をキャプチャーする時に必要な機能「時間差キャプチャー」は、今調べる限りは無いようです。
2. Bloggerへの投稿が、どのサイトにいてもボタンひとつで行えるChrome機能拡張「Blog This!」
Blog This!
http://goo.gl/dq5h
Bloggerへの投稿のために、管理画面に行くことなく、気になる記事のあるサイトを表示した状態で、「Blog This!」のボタンを押すだけで、投稿用のウィンドウが表示されます。この機能と比べるべきFirefoxの機能は知りません。
3. URLの短縮も、Chrome機能拡張「goo.gl URL Shortener」で可能
goo.gl URL Shortener
http://goo.gl/PiyX
Twitterには、投稿できる文字数の制限があるため、長いURLを短縮しないと、URLだけで文字数を使ってしまいます。現在はbit.lyを使っていますが、Chrome機能拡張「goo.gl URL Shortener」を使えば、わざわざbit.lyに行って作業をする必要がなくなります。
4. Evernoteへの記録も、Chrome機能拡張「Evernoteにクリップする」で可能
Evernoteにクリップする
http://goo.gl/wgaN
これも、Evernoteのサイトに行かなくてもクリップが出来る機能拡張です。
5. 画像編集もブラウザ内で可能、十分な画像編集機能を持つChrome機能拡張「Instant Image Editor」
Instant Image Editor
http://goo.gl/MZZc
Instant Image Editorがあれば、画像をダウンロードして、PhotoshopやFireworksで編集する必要がなくなります。サイト上に表示されている画像の上で、「Alt + 右クリック」で画像編集ソフトが起動します。このソフトは、ほぼ、PhotoshopやFireworksです。メニューの日本語化にも対応しています。
このほかにも、マウスジェスチャーが出来ること、Deliciousが使えること、IE Tabが使えることなどがありますが、これは、Firefoxでも出来ることなので、Chromeのアドバンテージではありません。
ラベル:
Firefox,
Google Chrome
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿 (過去 30 日間)
-
MacBook Airを仕事でプロジェクターに接続ことがあり、どのようにすれば、切り替えが出来るのかを調べました。忘れやすいので、備忘録として記録。 Windowsノートパソコンにプロジェクターを繋げて、プロジェクターに出力を切り替える時には、ファンクションキ...
-
MacBook Airでプロジェクターに接続をして、出力を切り替える方法 に続いて、iPad miniをプロジェクターに接続する方法を記録しておきます。 iPad miniでは、外部機器との接続は、Lightningコネクタで行います。Lightningコネクタに接続で...
-
Google Map APIを使って、簡単に geocoding や reverse geocoding が出来るPythonのモジュールがあります。 googlemaps 1.0.2 http://pypi.python.org/pypi/googlemaps/ ...
-
PyPDF2というPythonのPDFライブラリがあります。Pythonを使って、PDFファイルを操作することの出来るライブラリです。PDF内のページを抽出したり、ページをマージしたりすることが出来ます。 PyPDF2 http://www.blog.pythonlibr...
-
Amazonアソシエイトには、Amazon内の商品を使って、簡単に自分だけの商品ページを作成する機能があります。その機能の中の「インスタントストア」を使って、Pythonに関連する書籍だけのページを作成しました。ウィザードに従って、作成するだけなので、特別な知識は必要...
-
2014/10/25 笠岡市の神島(こうのしま)からの夕陽が綺麗と聞いたので、夕日の写真を撮りに行きました。しかし、日没に間に合わず、夕日の撮影はできませんでした。しかし対岸に笠岡、福山のコンビナートがあり、暮れなずむ景色から夜景に変わるまでの微妙な色彩がとてもきれいだったので...
-
Google App Engineで位置情報サービスを作ってみよう http://gihyo.jp/dev/feature/01/location-based-services/0007?page=1 をやってみました。 Google App Engineにアップ...
-
「Google Map API helper app for Djangoを使ってみたいので、再度Djangoをチュートリアルからやってみます。」の続きです。 その1 http://goo.gl/JczuS その2 http://goo.gl/aEamh Dj...
-
さくらVPSへruby on railsをインストールしてみました。色々なサイトの記載を参考にRails 3.0.7をインストールしました。 Rubyのコンパイルに必要なものをインストールします。 $ sudo yum install openssl-devel zl...
-
CMSの構築には、a-blog cmsが使いやすいですよ。と教えてもらったので、試してみました。さくらのVPSサーバに試しにインストールしてみます。 a-blog cms - Web制作者のためのCMS http://www.a-blogcms.jp/ インストー...
0 件のコメント:
コメントを投稿