2011/02/12
モンベル(mont-bell)岡山店でサーモタンブラーを購入しました。
モンベル(mont-bell)岡山店に初めて行って来ました。昨年、岡山にもお店が出来て気になっていました。モンベルの商品が必要なほど、アウトドアな家族では無いのですが、モンベル(mont-bell)岡山店の外観は、中を見てみたくなる雰囲気がありました。さらに、テレビ番組の「カンブリア宮殿」「がっちりマンデー」などで、モンベルの辰野会長のお話を聞いて、モンベル(mont-bell)という会社にもとても興味がありました。
モンベル
http://www.montbell.jp/
モンベル 岡山店
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618931
お店に入ると、広い店内には、用途別にコーナーが設けられているので、各商品を見やすく感じます。「がっちりマンデー」では、社内での商品開発会議の様子とかを拝見していました。各商品のPOPの内容から、その各発案者の社員の方の思いを伺う事が出来ます。
2階のサロンでは、高橋敬市写真展「季節の剱岳を巡り眺めて」 が開催されていました。2階に上がって正面に展示されている「白い要塞」という剱岳を空撮した作品が印象に残りました。どの写真もとても素晴らしい写真でした。しばらく見入りました。
高橋敬市写真展「季節の剱岳を巡り眺めて」
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/indoor/?shop_no=618931
高橋敬市公式サイト
http://photo-natur.com/index.html
サーモタンブラーを購入しました。会社で使ってみます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿 (過去 30 日間)
-
2011/10/16にとっとり花回廊と大山トムソーヤ牧場に行ってきました。 とっとり花回廊 http://www.tottorihanakairou.or.jp/ 10:00に、とっとり花回廊に着きました。天気もとてもよく、どの花もとてもきれいで...
-
android-scripting 「SL4A」上で、6行で作れるAndroidのバーコードスキャナープログラムを試してみました。android-scripting 「SL4A」のサイトにサンプルプログラムのリンクとして、下記のサイトがありました。 Android...
-
子どもたちが、絵てがみ作成のイベントに行ってきました。描いた絵をみると、とても味があって、いい感じです。お題は「宝物」なのですが、お題に関係のない「すべり台」や「トランスフォーマーのスタースクリーム」などを描いていました。 海が大好き アンモナイト やさい...
-
PyPDF2というPythonのPDFライブラリがあります。Pythonを使って、PDFファイルを操作することの出来るライブラリです。PDF内のページを抽出したり、ページをマージしたりすることが出来ます。 PyPDF2 http://www.blog.pythonlibr...
-
2015/08/25に、備北オートビレッジにキャンプに行ってきました。備北オートビレッジには、岡山市から、高速道路の岡山道、中国縦貫道を通って、ゆっくり休憩を取りながらも、2時間ちょっとで到着します。 備北オートビレッジ http://www.bihoku-park.go...
-
今回は、レゴでアニメをつくってみました。 今回つかったフィギュアは、 スターウォーズ 緑のジェダイ キット・フィスト クローン コマンダー クローン ガンナー グリーバス将軍(ドークー伯爵の弟子) コマンド・ドロイド テーマは、戦場をイメー...
-
フォトショップなどのレタッチソフトを使えば、簡単に分身の写真を作ることができるという記事がありました。 分身の術!自分のクローンを増殖させてみた写真22枚 http://labaq.com/archives/51723286.html 面白そうだし、簡単に出来...
-
水島コンビナートの工場群の夜景写真が必要になったので、2014/10/11の夜に撮影をしてきました。国道430号線沿いに撮影ポイントを探しました。 両備ホールディングス水島支店塩生(営)の前が、撮影しやすかったです。ただし、夜景の撮影技術が伴っておらず、いまいちピントが合っ...
-
Google Map API helper app for Djangoを使ってGoogle Mapsアプリを作ってみたいので、再度Djangoをチュートリアルからやってみます。 Google Map API helper app for Django http://c...
-
よく見る「Follow me」のボタンを、このブログに付ける方法を調べてみました。 付け方は、下記のサイトで教えていただきました。 Blogger でサイドに Twitter の Follow me のバッジを付ける http://jutememo.blogspo...
0 件のコメント:
コメントを投稿