2010/10/05
App Inventor for Android のチュートリアルをやってみました。
App Inventor for Android のチュートリアルをやってみました。
画像をクリックすると、「ニャー」と猫の鳴き声がするだけのアプリ。
「Design」と「Blocks Editor」を使って、直感的にプログラムができます。英語のチュートリアルでも、挿入されているキャプチャーを見るだけで、操作方法は分かりました。
できたアプリをAndorid携帯に持っていくのも、とても簡単。プロジェクトのページでQRコードを作成し、そのQRコードをHT-03Aで読み込めば、自動でアプリのダウンロード、インストールが完了します。
インストールをして、トップページにアイコンを配置した様子。親子をイメージしたようなアイコンがかわいい。
ラベル:
Android,
App Inventor
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿 (過去 30 日間)
-
MacBook Airを仕事でプロジェクターに接続ことがあり、どのようにすれば、切り替えが出来るのかを調べました。忘れやすいので、備忘録として記録。 Windowsノートパソコンにプロジェクターを繋げて、プロジェクターに出力を切り替える時には、ファンクションキ...
-
2014/10/25 笠岡市の神島(こうのしま)からの夕陽が綺麗と聞いたので、夕日の写真を撮りに行きました。しかし、日没に間に合わず、夕日の撮影はできませんでした。しかし対岸に笠岡、福山のコンビナートがあり、暮れなずむ景色から夜景に変わるまでの微妙な色彩がとてもきれいだったので...
-
久しぶりですが時間があるですが 年頃なのでしょうか?どうかはわかりませんが 自分は「時計がほしい」と思いました。 なぜかというと 持っている時計がこんなものだと 笑われてしまうので買いたいと思ったのです。 そうゴツゴツ時計の王道「Gショック」です...
-
2011/10/16にとっとり花回廊と大山トムソーヤ牧場に行ってきました。 とっとり花回廊 http://www.tottorihanakairou.or.jp/ 10:00に、とっとり花回廊に着きました。天気もとてもよく、どの花もとてもきれいで...
-
2011/08/15 福井県立恐竜博物館に行った後に、スキージャム勝山に宿泊し、夕暮れまでゲレンデで芝そりをしました。 福井県立恐竜博物館の後、越前大仏と、勝山城を観た後、スキージャム勝山に泊まりました。スキー場なので、かなり山を上った場所にありました。 ...
-
PyPDF2というPythonのPDFライブラリがあります。Pythonを使って、PDFファイルを操作することの出来るライブラリです。PDF内のページを抽出したり、ページをマージしたりすることが出来ます。 PyPDF2 http://www.blog.pythonlibr...
-
android-scripting 「SL4A」上で、6行で作れるAndroidのバーコードスキャナープログラムを試してみました。android-scripting 「SL4A」のサイトにサンプルプログラムのリンクとして、下記のサイトがありました。 Android...
-
上の子の握力強化のために、ローラーリストボールIMC-59を購入してみました。握力を鍛えるといったら、ハンドグリップぐらいしか思いつかなかったのですが、ハンドグリップだと単調な動きなので、飽きるのではないかと思いました。調べてみると、ローラーリストボールなるものがあり、手首・前腕...
-
MacBook Airでプロジェクターに接続をして、出力を切り替える方法 に続いて、iPad miniをプロジェクターに接続する方法を記録しておきます。 iPad miniでは、外部機器との接続は、Lightningコネクタで行います。Lightningコネクタに接続で...
-
ASE(Android Scripting Environment)で作成したPythonスクリプトから、OAuth認証が出来なかった現象が解決しました。 参考にさせていただいた、下記のブログの記載 AndroidからPythonでTwitterに投稿する Twit...
0 件のコメント:
コメントを投稿